腰痛は気候によって発症することもある!?

こんにちは長島治療院です。


もう今年も残すところあと1ヶ月を切りました!


今年は新型コロナウイルスの変異株の流行や衆議院選挙、大谷選手の活躍など様々なことが起こりましたね!

またこの2年間は新型コロナウイルスという疫病に振りまされてきました。そこで色々な情報が出てどれを取捨選択しなければならないということにも感じられた方も多いと思います。どの情報が正しいか正しくないかを判断し行動する非常に大事になってくるものだと思います!


さて今回は寒くなってくると多くなる腰痛について東洋医学的に解説したいと思います!


東洋医学では腰痛は5つ種類がある!













1、少陰の病


 12月は万物の陽気が衰退するので少陰の病で腰痛が起こる。


 腎経は少陰に属しておりまた腎は腰と関係があるために陽気がなくなると相対的に陰気が勝ってしまうために腰痛の発症が多いとされています。


2、風痺の腰痛

 

 風寒の邪が腰に停滞して痛む。


 風邪をひくと節々が痛くなることがあると思います。


風邪が治るとこの症状も無くなっていった経験が多少なりともあると思います!


3、腎虚の腰痛

 

労作業で疲弊して腎を損傷して痛む。


立ち続けると腎を傷つけるためにこのように腎を使うために腰が痛くなります。


4、き腰

  

転倒して腰を強く地面にうち痛める。


現代医学的には腰椎圧迫骨折も含まれます!

  

5、湿地に寝臥して寒湿が侵襲して痛む


一応原文には寝るという文字が入っていますが現代では水回りの仕事の方と解釈した方が理解しやすいと思います。


このように東洋医学では自然と体は連動していると考えています。今の時期は1の少陰の病が起こりやすい時期なので体を温めるものを食べる。冬野菜などを食べると体を温める事ができるので試してみてもいいかもしれませんね!




当院ではマッサージなどの手技で治療することはもちろん鍼灸治療も行っています!


お困りの方がいらしたらご連絡お待ちしております。

 


守口院 〒570-0028

守口市本町2-1-12  TEL 06-6998-7801

北浜院 〒541-0046

大阪市中央区平野町2-2-9ビル皿井1F  TEL 06-6231-6505

一覧へ戻る

おすすめの記事