守口市の野球少年、少女必見!!投球障害(野球肩・野球肘)なぜおこるのか?

肩や肘の障害につながる機能障害
最も肩や肘の障害に直結するのが肩甲帯の機能障害です。具体的には肩甲骨周囲にある筋肉の硬さや弱さのために、投球動作中に肩甲骨が適切な位置に動くことができなかったり、上肢を支えるだけの安定性がなくなっている状態です。ボールへ与える力の半分は上肢と肩から与えられますが、残りの半分は下肢筋力と体幹回旋力から生み出され、肩甲骨を介して上肢へ伝えられます。この力の伝達は肩甲骨がうまく機能しなくなると、下肢と体幹で生み出された大きな力が効率よくボールに伝わらないだけではなく、肩や肘に無理なストレスをかけてしまい障害を起こします。
次に問題になるのが股関節の機能障害です。股関節が硬くなったり安定性が低下すると、軸足で上手く立てなくなり、バランスを崩したりフォームが乱れたりします。また、ステップ足が乱れたり体が開きやすくなります。この結果、上半身と下半身の運動連鎖が乱れ肩や肘に負荷がかかることになります。
体幹の機能も重要です。胸腰椎の柔軟性が低下していると肩甲骨の動きも低下します。パフォーマンスの高い選手は、投球時に背中がきれいにしなっていることからも体幹の柔軟性や筋力の重要性がわかります。

46df76b0b209fab01f30ec0e9b998e46

 

 

 

機能障害と投球フォーム
・悪い投球フォームの代表として「肘下がり」や「体の開きが早い」などがあります。

f5743bae9bf6e829f8ca15d34d10312e

 

 

 

・肩と肘の良いフォームは基本的に右投げの場合(左肩—右肩—右肘)左投げの場合(右肩—左肩—左肘)のラインが一直線になるような使い方をすれ ば肩や肘に負担が少なくなります。

 

6ce43a6766f2012788916b297b877358

 

※写真はオーバースローですが、サイドスロー・アンダースローの考えは同じです

機能障害の原因
これらの機能障害の原因は投球動作自体にあります。はじめに説明しましたが、ボールを投げる度に肩には過度な負荷がかかります。(約100kg)また、ボールが手を離れた直後には、肩甲骨周囲の筋肉に強い遠心性収縮(筋肉が伸ばされながら収縮すること)が起こります。筋肉に負担がかかりやすく微少な損傷を引き起こすとされています。これらの負荷や微少な損傷の繰り返しによって、肩甲骨周囲の筋肉を中心に過緊張や短縮、筋萎縮などが生じ機能障害が生じることになるのです。特に、体が発達段階にある青少年ではこの反応が顕著です。この機能障害を防ぐには、日常の練習でのウォーミングアップやクールダウンなどのメンテナンス、練習以外での筋力強化や柔軟性アップなどのコンディショニング、投げすぎなどのオーバーユース防止、スキル向上などが重要になってきます。しかし、投球動作の危険性を意識して機能障害の予防をしている選手や指導者はわずかだと思います。その結果、肩甲帯や股関節などの機能低下に気がつかないままスポーツ活動を続けてしまい、肩や肘に障害が起きてしまうのです。そのような事が無い様に私たちは野球少年・高校球児・社会人・プロ野球選手に肩・肘の強化やコンディショニングなどを指導させて頂いています。

 

投球傷害でお困りの方・お身体のメンテナンスなどについて詳しく知りたい方はお気軽にお問い合わせ下さい。


「A.T.長島治療院」  https://at-n.net/

守口:〒570−0028 守口市本町2−1−12

電話番号:06−6998−7801

監修 柔道整復師・福山雄気

一覧へ戻る

おすすめの記事