骨盤調整とトレーニングで歪み解消!!~整骨院だからできる骨盤リセット~
2018年2月16日12:00 PM カテゴリー:アスリハ,ゴルフ専門コース,スタッフブログ,ストレッチ,トレーニング,トレーニング,ブログ,マッサージ,姿勢改善・ピラティス,肩こり,腰痛,記事
座っていると姿勢が悪くなるや全身を鏡でみたら歪んでいるなど自分で気づいたり、人に言われたりと体の歪みが気になったりしたことは誰もがあると思います。
骨盤の歪みによる姿勢不良は、普段の生活習慣が関係していることが多く、長時間のパソコン仕事や長時間の運転などによって筋肉の緊張によって骨が引っ張られることで起こることが多いです。
この骨盤の歪みによる姿勢不良は、肩こりや腰痛などの原因になってしまいます。
最近は、骨盤の歪みを解消する本がたくさん出ていますが、長年の蓄積による筋肉の緊張による体の歪み、骨盤の歪みはなかなか改善することができません。
ここで重要になるのが、マッサージやストレッチによる歪みの原因となる筋肉の緊張をとることです。ストレッチだけでは、硬くなってしまった筋肉はなかなか伸びてくれませんので、マッサージも必要になります。
さらに必要になるのが硬くなって引っ張っている筋肉があるということは、反対に筋肉が働かず緩みぱなしの筋肉を改善する必要があることです。つまり、硬くなっている筋肉を緩め、緩み過ぎている筋肉を使うことで体のバランスを保つことができます。緩んでいる筋肉に対しては、トレーニングが重要になってきます。
硬くなっている筋肉を緩め、弱くなっている筋肉をトレーニングすることを行うことができるのは、整骨院の先生やトレーナーです。
当院では、骨盤調整とトレーニングも行える珍しい整骨院です。
当院の骨盤調整は、「骨だけにアプローチ」するのではなく、正しポジションを骨格と筋肉に記憶させることに焦点を置いています。
「骨盤矯正×筋肉調整」では
- 正しいポジションに、筋肉の状態を「再教育すること」
- 痛みがない状態での矯正
- 骨盤の状態を安定させるのこと
- 状態によって「安定させる関節」と、「ゆるめる関節」を使い分ける技術
- 日常生活で簡単にできる姿勢矯正法
を念頭にオーダーメイドの施術を行なっています。
正し骨盤の位置を記憶させることで歪みは改善され、また、トレーニングよって歪みの改善と予防も図っていきます。
トレーニングもトレーニングだけしていることが良いことではありません。
トレーニングで筋肉は、収縮と弛緩を繰り返します。トレーニングで筋肉を追い込むと筋肉は短縮して戻ってしまいます。これをほっておくと、筋肉の緊張が強まり、可動域の低下や歪みに繋がってしまいます。
骨盤の歪みをコントロールするには、緊張させる筋肉は緊張させないと体のバランスは良くなりませんが、緊張しすぎる、硬くなりすぎることも良くありません。
なので、トレーニングにプラスアルファして、当院の骨盤調整・筋肉調整などで身体のバランスを整えること必要が出てきます。
身体の歪みの気になる方やトレーニングだけしてきた方などご相談お待ちしております。
監修 日本スポーツ協会公認アスレティックトレーナー 齋藤良気
Facebookからコメントする