肘のスポーツ障害<大阪・守口市、北浜>野球肘・テニス肘・ゴルフ肘
2015/01/09カテゴリー:記事
肘のスポーツ障害
〜野球肘(内側側副靭帯損傷、離断性骨軟骨炎)、テニス肘(上腕骨外側上顆炎)、ゴルフ肘(上腕骨内側上顆炎)〜
単純に肘の痛みといっても、筋肉の柔軟性が原因であったり、肘や前腕部の筋力が弱くなるのが原因であったり、時には下半身から柔軟性の不足や筋力低下により痛みがでることもあります。状態によっては、放っておくと、肘だけでなく肩を痛めたり、手のしびれも出ることもあります。まずは、早い段階で原因をはっきりさせて、適切な処置を受けることが重要です。当院では、野球・テニス・ゴルフ・アメフト・バレー・陸上・柔道・ラグビーをされる方に、肘の症状が多く見られます。通常の治療では、電気治療やマッサージのみの場合もありますが、原因が他の部位にある恐れもあるので、当院では、肘だけでなく全身の状態を検査し、最新の微弱電流機器と手技・ストレッチや骨盤矯正、障害部位のトレーニングを通して根本からの治療・機能改善を行います。
野球肘
野球肘とは、投球動作の繰り返しによって肘関節に生じる疼痛性障害の総称で、その中には肘関節の多くの病変が含まれます。
<内側側副靭帯損傷>
投球動作の繰り返しにより、肘の外反(外側に広がること)を制御する内側側副靭帯が障害され発症します。スノボーやラグビーでの転倒のような1回の外力で靱帯が完全に断裂する場合と異なり、野球肘では繰り返す牽引により靱帯が「伸びた」状態になっていることがほとんどです。これは、靱帯の小さな断裂の繰り返しや変性(靭帯組織の劣化)によるもので、劣化したゴムに例えられます。成長期においてはまだ完全に骨化していない内側上顆の内側側副靭帯付着部に骨軟骨障害(剥離骨折)が生じ、成人後は内側側副靭帯自体に断裂が生じます。
主な症状は投球時の肘関節内側の痛みです。とくに、コッキング期から加速期に痛みが起こります。日常動作では無症状のことがほとんどですが、重症例では日常動作で肘の不安定感(ぐらつく感じ)、痛みを訴えるケースもあります。また、頻度は低いですが、不安定性により肘の内側を走行する尺骨神経が障害され、手の小指側にしびれや感覚障害が生じることもあります。
<離断性骨軟骨炎>
肘離断性骨軟骨炎、上腕骨小頭骨軟骨障害とも呼ばれ、小学校高学年から中学校低学年に初発することが多い、野球肘外側型障害の代表的なものです。繰り返す投球動作における外反ストレスにより、上腕骨小頭(肘関節を形成する上腕骨の遠位端の外側部の球状の部位)の骨軟骨が変性、壊死を生じるものです。
主な症状は肘関節の運動時痛(伸展・屈曲時に生じる痛み)や可動域制限(動きの制限)です。症状が進行すると、病巣部の骨軟骨片が遊離して関節内遊離体(別名:関節ネズミ)になると、引っ掛かり感やロッキング(遊離体が関節の中に挟まり、肘関節がある角度で動かなくなること)をきたし、滑膜炎と呼ばれる関節内の炎症を起こすこともあります。
テニス肘
テニスのストロークを繰り返すことにより肘に疼痛が発生するスポーツ障害で、バックハンドで生じやすい外側型障害、フォアハンドで生じやすい内側型障害、さらにまれではありますがサーブで生じやすい後方障害があります。一般に、テニス肘は外側型を指すことが多く、上腕骨外側上顆炎とも呼ばれます。テニス愛好家に多く発症しますが、テニスとは必ずしも関係なく、手首や前腕の筋肉を繰り返し使う作業、日常生活動作で発症するケースも多くあります。
テニスで発症する場合は、初心者、女性、中高年に多く、日常生活の中で発症する場合は30-50歳代に好発します。
原因としては、肘に負担がかかるスポーツや仕事、生活習慣などによる疲労の蓄積が引き金になることが多いです。また、更年期や加齢によって肘関節外側の伸筋腱付着部の変性(加齢などによる衰え)も原因の一つとして挙げられます。
主な症状は、肘関節の外側の痛みで、ドアのノブを捻る、回内位(手の平が下を向いた状態)で物を持ち上げる、タオルを絞る、などの動作で痛みを生じます。
ゴルフ肘
ゴルフのスイングを繰り返すことにより肘に疼痛が発生するスポーツ障害で、前腕屈筋群(手首を手のひら側に曲げる時に働く筋肉・腱)に過度に負担がかかることで生じることが多く、テニスのフォアハンドでも疼痛が発生しやすい障害です。スーツケースを引っ張った時に起こることもあり、「使いすぎ症候群」の代表的疾患です。好発年齢は20代〜60代で、男女の性差もほとんどありません。
原因としては、肘に負担がかかるスポーツや仕事、生活習慣などによる疲労の蓄積が引き金になることが多いです。また、更年期や加齢によって肘関節外側の伸筋腱付着部の変性(加齢などによる衰え)も原因の一つとして挙げられます。
主な症状は、肘関節の内側の痛みで、ドアのノブを捻る、回外位(手の平が上を向いた状態)で物を持ち上げる、タオルを絞る、などの動作で痛みを生じます。
《当院の施術》
当整骨院の肘の施術は、急性期は固定・アイシングや「最新の物理療法機器」による電気治療を行いますが、その後は、プロスポーツ選手に用いる「スポーツマッサージ」と「ストレッチ」を施すことによって、回復期間を短期間にすることが可能です。
また、一時的な痛みの改善だけでなく、怪我した箇所の周辺部分の関節や筋肉についても適切な処置を施し、「機能改善」「怪我・障害からの社会復帰」から、「パフォーマンスアップ」「疲れないからだづくり」に繋がる施術を行っております。
?
プロのアスレティックトレーナーによる「スポーツマッサージ」と「ストレッチ」
私たちは、「アスレティックトレーナー」と呼ばれるトレーナーのプロとして、阪神タイガースの選手など、トップアスリートに対して、トレーニングやコンディショニングを行っています。
A.T.長島治療院では、「本物のプロに提供するクオリティを、一般の方に提供したい」というコンセプトで、根本治療、機能改善、パフォーマンスアップを目的とした「プロの選手が受ける施術」を提供することにこだわります。
<なぜ、スポーツマッサージ・ストレッチが肘のスポーツ障害に効果的なのか>
野球肘・テニス肘・ゴルフ肘は、炎症が起きている筋肉周辺の関節にも支障がでます。
この原因に対して、
「関節可動域の改善」
「関節安定性の確保」
「筋肉の柔軟性の回復」
を目的とした、専門的なスポーツマッサージとストレッチを当院では行います。
?
<スポーツマッサージ>
・運動学を基にした施術すべき筋肉を検査
・骨盤や背骨の矯正手技
・深層筋へのアプローチ
・関節可動域の改善
・内臓機能の調整
・筋肉の協調性の改善
・バランス調整
<ストレッチ>
・深層筋の血液循環促進
・疲労物質の除去と、酸素・栄養物質の吸収
・筋・腱・脳への血液循環促進
・中枢神経系への働きかけによるリラックス効果
肘の痛みが、「どこに行っても治らなかった」「早期回復させたい」「怪我の後に後遺症を残したくない」「スポーツのパフォーマンスをあげたい」という方にこそ、受けて頂きたい施術です。
《予約、申込方法、アクセス》
当院は予約優先制です。
直前でもかまいませんのでご予約させることをおすすめ致します。
守口
〒570-0028
守口市本町2-1-12
TEL 06-6998-7801
地下鉄谷町線守口駅から徒歩3分
京阪本線守口市駅から徒歩3分
北浜
〒541-0046
大阪市中央区平野町2-2-9ビル皿井1F
TEL 06-6231-6505
地下鉄堺筋線北浜駅から徒歩3分
京阪本線北浜駅から徒歩6分
地下鉄堺筋線堺筋本町駅から徒歩8分
地下鉄御堂筋線、京阪本線淀屋橋駅から徒歩15分
監修 柔道整復師・鍼灸師・あんまマッサージ指圧師 原田彰
一覧へ戻る
おすすめの記事
-
- スタッフブログ,肘のスポーツ障害,記事
-
- スタッフブログ,投球障害,肘のスポーツ障害,記事
Facebookからコメントする