膝の痛みの根本改善方法とは??
2019年9月4日1:52 PM カテゴリー:アスリハ,スタッフブログ,ストレッチ,トレーニング,トレーニング,ブログ,記事
こんにちは!大阪市の北浜と守口市にある整骨院「A.T.長島治療院」です😊
ぶつけたわけでも捻ったわけでもないのに膝が痛い…
膝が痛くなると歩くことがつらくなりますよね😥
40歳以上の膝の痛みでお悩みの方の多くが「変形性膝関節症」によるものと言われています。
当院にもそういった方が多く来院されておりますが、痛みが軽くなると「もう大丈夫やし一旦様子みるわ!」といった方もいらっしゃいます。
・・・本当にそれで良いのでしょうか?💭
当院のコンセプトでもある「根本改善」をしなければ必ず痛みはぶり返します。
その根本改善をするために必要なのが「トレーニング」です!!
と言うと「トレーニングか…しんどいしイヤやな…」とのお声が聞こえてきそうですが(笑)、今後もつらい痛みと付き合い続けるか、ほんの少しトレーニングを頑張って痛みが出にくいカラダにするか、どちらを選びますか?
後者を選ばれる方はこのままスクロールをして根本改善に必要な方法をご覧ください😉🌟
👇👇👇
⒈トレーニング
《脚上げ運動》
片膝を曲げて仰向けに寝転び、伸ばしている脚を上げ下げします。
股関節から動かし、太ももを使いましょう。
お尻が浮かないように注意してください。
《膝の曲げ伸ばし》
イスなどに座り、膝の曲げ伸ばしをします。
太ももを使って曲げ伸ばしを行います。
《お尻上げ》
両膝を曲げて仰向けになり、少し腰を丸めながらお尻を上げ下げします。
お尻をキュッと締めるように力を入れましょう。
脚と膝の幅をこぶし一つ分ほど開け、その幅を保ったまま行ってください。
《ボールつぶし》
膝の間にボールを挟み、押しつぶすように内ももに力を入れます。
初めは座ったまま行い、慣れてきたら立って行います。
膝で押すのではなく内もも全体を使って行いましょう。
⒉ストレッチ
《大腿四頭筋》
片膝を曲げた状態からカラダを後ろに倒していきます。
《ハムストリングス》
膝を曲げた状態で踵にタオルを掛けてゆっくりと膝を伸ばしていきます。
そこからさらに自分の方へ引っ張りましょう。
《殿筋》
座って脚を組み、カラダの方へ脚を引き寄せます。
この時顔は組んでいる脚の方へ向けましょう。
《股関節》
片膝を立てた状態からカラダの重心を前に移動していきます。
腰が反りすぎないように注意してください。
《ふくらはぎ》
壁に手を当てて前方の膝をゆっくりと曲げていきます。
後ろ足の踵が床から離れない事、膝を曲げない事に気をつけましょう。
この状態でストレッチが終わったら、同じ姿勢のまま今度は後ろ足の膝を曲げるように重心を下に落とします。
いかがでしたか?
ここまでのトレーニングやストレッチをするかしないかでもかなり差があります。
「一人でやるのはつらいな…」「やり方があってるかわからないし…」などご不安な方はいつでもご相談ください😌
皆様が健康でいられるようしっかりとお手伝いをさせていただきます💪✨
守口院
〒570-0028
守口市本町2-1-12
TEL 06-6998-7801
地下鉄谷町線守口駅から徒歩3分
京阪本線守口市駅から徒歩3分
北浜院
〒541-0046
大阪市中央区平野町2-2-9ビル皿井1F
TEL 06-6231-6505
地下鉄堺筋線北浜駅から徒歩3分
京阪本線北浜駅から徒歩6分
地下鉄堺筋線堺筋本町駅から徒歩8分
地下鉄御堂筋線、京阪本線淀屋橋駅から徒歩15分
監修 日本スポーツ協会公認アスレティックトレーナー 齋藤良気
Facebookからコメントする